宿題の残りが気になりはじめるのでしょうね。
夏休みの宿題をどうこなすのか、は子供の
将来の生き方に深くかかわってゆくものと
考えられます。
子竜が子供の頃、夏休みの宿題を7月中に
やってしまう友人が何人もいました。
もちろん、子竜は末期の駆け込み派です。
毎日真っ黒に焼けるまで遊び、宿題なんて
完全に忘れている。たまに登校日があっても
宿題のことなんてまったく頭にありません
でしたね。
その頃に比べると、今の子供たちの宿題の
量は半分以下です。写生や工作などは選択
制らしい。
時間の自主配分という知恵を子供たちに
育む目的としては、ちょっと不足じゃない
でしょうか。
だって、子竜たちは、よく遊びましたけれど
夏休みの終わりには全宿題を完了させました
からね。時間と能力の配分こそが知恵という
やつだと思いますよ。
ともあれ、あれほど長い夏休みなんて大人に
なってからは絶対にないのですから、子供た
ちには精一杯遊んでほしい。
※北海道グルメ通販
美味しくなければ返金します
http://dondon.in/shop/onlineshop/518h90t1ki.html