STAP細胞にまつわる話題ばかり。
世紀の発見か、と騒がれただけに無理はないのですが
立場による違いでの真偽論争を整理しなくてはいけま
せんね。
まず、科学者の場合には、論文のコピペの多さや写真
の切り貼りなど、許せない部分が多いのでしょう。
しかし、一般人の関心はそんな部分ではなく、STAP
細胞が本当に存在するのか否か、という部分ではない
でしょうか。
理研が捏造と断定した調査結果の報告では、もちろん
前者の論理が適用されました。
でも、小保方女史は反論会見で、後者のほうを強く訴え
ていましたね。すでに200回も成功していると。
この問題の決着は、小保方女史も含めたオープンなチーム
による再現実験しかありますまい。
他の誰もが成功していなくとも、論文では表現しにくいな
にかコツがあるのなら、何回かのうちには成功するのかも
しれません。
だが、まったくの嘘であるなら、再現実験を拒むでしょう。
ともあれ、素人があれこれ論議すべき話題ではなくなって
きた感があります。
あとは専門家による精査のみで、結果を待つしかないのです。
ただ、人類のためには本当に成功したみのと信じたいですね。
※北海道グルメ通販
美味しくなければ返金します。
http://dondon.in/shop/onlineshop/518h90t1ki.html