国歌の問題が相変わらず出てきていますね。
なぜ教員採用時に確認できないのかと不思議に思うのです
が、思想信条の自由という問題とは違いますので、日の丸
と君が代について真剣に考えなくてはなりません。
思想と信条の自由は憲法で保障されておりますが、あくま
でも心の中のことでして、心の中まで強制してはならない
ことを意味しているものです。
しかし、職務の中では嫌なことでも従うのが社会人という
ものでしょう。民間会社では当たり前のことが公職教員だ
け特別だとは認められないのです。
そもそも、君が代は恋文だったのですよ。過去の戦争とは
何の関係もありません。
さらに、日の丸は初代征夷大将軍の坂上田村麻呂がミナマ
救援軍の旗印に用いたのが始まりで、侵略の意味合いなど
少しもありません。
教員なのに歴史を知らないでは済まされませんよね。
憲法では職業選択の自由も謳っております。
そんなに国旗国歌がいやなら、関連のない会社へ就職すべき
でしょう。外資系なら絶対に関連はありませんよ。
国民の税金から給与を受け取っている以上は、外見だけでも
従うべきところは従うのがまともな公務員だと思います。
プロの小説家を目指すなら、文学賞突破マニュアルしかありません。
http://shiryukei.com/toppa.index.html
ラベル:国旗国歌