一攫千金の夢を与えてくれる宝くじです
が、当選確率が低すぎますよね。
だから、競馬などのほうが現実的に見えて
しまいます。
昔は、頼母子講というものがありました。
たのもしこう、です。
会員が一定の掛け金をして、溜まったとこ
ろで抽選をするという仕組みです。
頼母子講が宝くじと違うもうひとつの点は
会費から融資を受けられるという部分でし
た。
現在ではほとんど見かけなくなった制度
ですが、貧困な庶民が一攫千金の夢を見た
ところは、宝くじの前身といえるでしょう。
デフレの上に増税が控えていますので、今年
最後の運に賭けてみますかね。
それとも、宝くじを買ったつもりで、貯金
しておきましょうか。
※北海道グルメ通販
美味しくなければ返金します。
http://dondon.in/shop/onlineshop/518h90t1ki.html
ラベル:宝くじ
まあ、寄付金だと思って購入しましょう。
ちなみに、天和は一回だけ経験しました。
あれっ、捨てるものがないぞって感じで。
運がいいと表現するのでしょうね。
西田さん、確率の度合いと運の良さ加減は
連動しているのだと思いますよ。